top of page

採用ページ
RECRUIT

Message
Piezo Sonicは、モーターとロボティクス技術で人の生活を支え、
「ケガや病気になっても楽しめる生活ができる社会」 の
実現を目指しています。
主な業務として、弊社代表が27年以上研究開発を続けているピエゾソニックモータ:電力ゼロで姿勢の保持ができ、
ロボットや医療機器に最適なモーターを開発・製造・販売しています。
また、ゼロからイチを生み出すことが得意なエンジニアによる新しいモノづくりとして、
月面探査ロボットの技術を応用した自律移動ロボットやカスタム製品を開発・製造・販売しています。
Piezo Sonicはスピード感のある仕事に取り組みたい方、自分で考えて行動できる環境を求めている方に最適な職場です。
あなたのエントリーをお待ちしています。
Piezo Sonicの事業体制
Business structure
FAN
協力メーカー様
人の生活を支える製品を
実現するモーター技術
FAN
お客様
FAN
協力企業様
FAN
スポンサー様
FAN
メンター様
FAN
サポーター様
Piezo Sonic
「共創」力
技術力
対応力
相互協力
一体感
Piezo Sonicの組織図
Organization chart
代表取締役
Piezo Sonicには5つの部署があります
企画の立案や事務業務全般を扱う「事業推進部」、調査や広報活動を行う「マーケティング部」、Piezo Sonicの核となる新しい
製品の開発に取り組む「技術・開発部」、モータやロボットの製造・組立を行う「製造部」、お客様にPiezo Sonic 製品のFANに
なっていただくように取り組む「営業部」があります。
部署を超えた協力体制で仕事を進めます
Piezo Sonicでは同じ部署でも社員ひとりひとりがそれぞれが異なる仕事を担当し、チームとして業務を行っています。
スピード感・裁量権のある意思決定が可能です
スタートアップは時間もかけられるコストも限られています。その中で他社に対して優位性が高い製品を開発してリリースするために、柔軟で自立した組織が必須です。
上司の指示を待っていたらタイムアップになってしまうことも多くあります。
Piezo Sonic では、社員が同じ目標を目指すように情報共有し、明確な優先順位をたてて、それぞれの部署やチーム・個人が意思決定できるホラクラシーな組織を構築しています。
それぞれが責任とともにより大きな裁量をもち、自主的に仕事に取り組める、そんな仕事に魅力を感じていただける方に最適な体制です。
事業部紹介
Department
マーケティング部
「お客様に製品・サービスを知っていただく仕組み」を”作り出す”
マーケティング部は市場の求めるニーズを分析・調査し、事業推進部にフィードバックするとともに、製品・サービスに適した広告戦略を打ち出すことを主業務としています。
SNSやブログ作成、Web管理、アクセス分析、メール通知などオンライン業務だけでなく、カタログデザインやYoutubeで閲覧可能な動画作成、展示会準備などオフライン業務も実施しています。
.jpg)
製造部
「お客様が使いたくなる魅力的な製品」を”作り出す”
製造部では協力メーカーで製造された部品の組立や検査、社内の3Dプリンタやレーザーカッターで造形した商品の組立や仕上げ加工を主業務としています。
量産品でありながら、繊細な工程が必要となるピエゾソニックモータの組立や検査では、技術・開発部と連携した独自の製造体制を構築しています。また、新型ロボットやお客様のカスタム品については技術・開発部を支援して、スピード感あるモノづくりを実現するのも製造部の役割です。


営業部
「販売する製品・サービスによるカスタマーサクセス」を”作り出す”
営業部は既存のお客様に対するフォローや新規のお客様に対する製品・サービのアピールを行い、Piezo SonicのFANの獲得に邁進することが役割です。
単に製品を売り込むのではなく、お客様のお悩みやご要望を自社製品・サービスによって解決できる根拠を示し、導入のご検討をお手伝いします。
お客様からのヒアリングによって得た意見や要望は事業推進部、マーケティング部にフィードバックし、モノづくり企業としてのPDCAサイクルを回すことも営業部の大きな役割です。
アンカー 1
アンカー 2
アンカー 3
アンカー 4
アンカー 5
bottom of page